一昨日、NHKKKのBSットでやっていた「The Covers」、
田島貴男が出るとのことで、初めて見たのだが、 真っ当な歌を真っ当に歌う、至極真っ当な音楽番組。 「接吻」の弾き語りに加え「勝手にしやがれ」と「プレイバックPart2」。 これまで馴染みが薄かった「プレイバック」に痺れた。 山口百恵の曲は凄いものが多そうだ。一度しっかり聴いてみてもいいかも。 (沢田研二の曲は結構知っているのだ。) ![]() むしろ関根勉がモノマネする藤岡弘に似ている気が。 いずれにしても大層味わい深いお顔で、いい感じ。 ということで真っ当な歌つながりで、ブルーノートでエリック・ベネイですよ。 親しくさせていただいているhide兄さんに誘われ、急遽見に行くことに。 近作の好調さは十二分に判っていたのだが、結構頻繁に来日するし、 値段との兼ね合いもあって、本物に触れるのは実は初めてなのだ。 で、結論から言うと、大正解!非常に満たされた気持ちに。 ![]() コーラスにはプリセット音を使ったりもしていたが、不自然にならない程度。 4リズムに女性のコーラスで過不足なく盛り上げます。 ちなみに女性コーラスのキャンディス嬢はニーヨとサインを交わしたとのこと。 この才能をニーヨに取られてムカついているんだ、とはベネイの弁。 ドラムとベイスはここ数年ベネイと行動をともにしているコンビで、 ベネイのこれまでのところ最高傑作の『Lost in Time』にも参加。 ケムもそうだが、アルバム作りとツアーのバックを固定する心意気に 私なんか凄くうれしくなってしまうのだ。 ドラムのジョン・マクヴィッカーはしっかり叩くし、細かいフレーズを入れても、 グシャグシャせずに、スペースを大きく感じさせて、実に心地よい。 そこに引き算を極めたベイスが合わさると、勝手に腰が動きますね。 あのリズム隊だけで今夜はドントストップで踊れますな。 ギターのスティーヴ・ベサニーは寡聞にして初めて聞く名前だったのだが、 地味に派手なソロも悪くはなかったが、 歌に合わせてこっそりと炸裂させるバッキングの技の映えること映えること。 シンプルで小気味の良い単音カッティングももちろん、 デイヴィッドT的な星屑アルペジオが突然入ってくるので、たまりません。 ベネイは流石に日本慣れしているので、客あしらいもうまい。 よくある、本国並みに客に歌わせようとして盛り下がるなんてこともなし、 MCの反応が悪い時もさらっと流して、1曲1曲もコンパクトにまとめて、 次から次に繋げて観客を飽きさせない。 軽めに歌っているようだが、声と節回しに艶とバネが効いていて やはりカッコよく、並大抵のシンガーではないことが良くわかりますね。 地声ではギリギリの線まで攻めてこない印象もあるが、 必殺技の太くて艶やかなファルセットでの攻撃ではその印象も一転。 大名曲"Sometimes I cry"でのスリリングな展開に 思わずコブシを握り締めてしまったのは、私だけではないはず。 たまたま目が合った隣のテーブルのブラザーは私を見て、 これやがな、これを聴きにきたんや、って感じで自分の胸を叩いていたが、 私も全く同じ気持ちです。 ちなみにこの曲とメイズへのオマージュだといっていた"News For You"の2曲が 個人的なハイライトでした。 ![]() こんなに曲をやったのか? あっという間だったので、体感の時間は30分ぐらい。 まあ、それにしても男前で有名なベネイですからね。 会場の女性陣は視覚と聴覚で攻撃されて、皆さんもう目がトロトロですよ。 私の席はhide兄さんのお力?で最前列ど真ん中の最高の位置だったのだが、 ステージが始まるとすぐに気がつきましたよ。 ベネイのステージの最前列は当然の助動詞「べし」で女性専用席。 40代のオッサンが一番前に座っていては、会場の女性を敵にまわすし、 何とかホリックな(だった?)ベネイさんも力が入らんだろうなぁ、と、 すぐに同じテーブルに座っていた女性陣に最前列を譲る我々。 大体ルックスも声もカッコいい、しかも元ヨメはハル・ベリーとなると、 基本的に気に食わないわけですが、男の私から見てもたしかにカッコよく、 何歩か踏み込まれると、私も抵抗できないかもしれん、と思うことはなかったものの、 まあ、色々なことを納得した一晩でした。 箱のキャパに合わなくなってきているとの噂もあるベネイですが、 次回も必ず観に行くぞ!&hide兄さん、今度は私が招待しますよ! ![]() ■
[PR]
by zhimuqing
| 2014-05-14 22:28
| Funkentelechy
|
Comments(6)
![]()
いつもと違うバツの悪さを感じながら目が泳ぐばかりのワタシでしたが、スマートに女子に譲るマゴノシンさん、流石です。…ケンドリックス様、和製ディアンジェロの椎名純平っぽくてカッチョイイ!
>> hide兄さま
私はですね、あの短時間にベネイと2回握手して、 このままだと、アッチ方面(S2丁目とか)に行ってしまいかねないぞ!と、 危険を察知したので慌てて退避したまでです。 スマートに譲れたのであれば、ある意味女子力がアップしたのかも? それにしてもhideさんの周りと仲良くなる親和力こそ素晴らしい。 おかげでいつも楽しめます! おい、ケンドリックス君、hide兄さまが褒めてくれていますよ! これは素直に喜べる感じですね。 ではでは。 ![]()
ベネイ様いいですねぇ。今日あらためてlost in time 聞きなおしました。
hide兄様にほめてもらえてうれしかです。 いつか、お会いしましょう☆
>> ケンドリックスさま
ベネイ様、lost in timeの次のアルバムの前半もかなりよいので、是非。 hide兄さんとは、青山でいつかご一緒しましょう! ![]()
lost in time で一番好きな曲は、3曲目の sometimes I cryです。
こんな曲うたってみたいですね。気持ちいだろうなぁ。 ぼくも、ファルセットで音量は結構でると思うんですが、言葉をわかるように発音するのが難しいんですよね(特に中音域)。それはアとかエの母音でファルセットを響かせるのが難しいからなんですけど、その辺ベネイ様は、流石というか素晴らしいですね。あぁ、痺れるなぁ。
>> ケンドリックスさま
Something・・・は多分ベネイ史上、最高の曲でしょう。 曲自体が素晴らしいし、演奏も実は結構凄いのだけど、 やはりベネイの歌に尽きますな。 やはり地声よりもファルセットのほうが密度と濃度が高くてずっと良い! ああいう曲をトコトンまで歌い詰めれば、歴史に残りそうなんだけど、 この人の場合、売れてしまうから、ポップな路線に戻りそうなのが、 少し懸念されたりもするのですが、新作は日本製作のポップスのカバー! うーむ。そこは求めていないんだけどなぁ。
|
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 カテゴリ
全体 Funkentelechy U GOTTA FRIEND Blues 4 Terapin On The Corner Make Me Wanna Holler All The Kings Men BOP GUN Mickey's Monkey Job Hot Barbeque Rumba DE Manbo! Change! Starship Troopers La Sombra Del Viento A Felicidade Open the gate Dawn 'n' Shine Popper's Delight KUNG FU MEETS THE DR FOOL OF APRIL 未分類 外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||