とうとう手を出してしまいました。
手を出すべきか、出さざるべきか、迷うこと3年、 最近続く円高傾向、ひたすら盛り上がり続けるジェマーソン熱、 愛情が増すばかりのデイヴィッド・ラフィンへの愛、 その深さに驚くばかりのスモーキーの世界、 ブリストル&フークアへの探求心、リーヴァイの侠気への信頼、 匠の技に感服するマーヴィンの喉。 そんな私、禁断症状にもう耐えられない、 これ以上我慢すると体に毒だ、ということで、 始めましたよ、The Complete Motown Singles シリーズ。 Hip-O Select からの刺客シリーズですね。 ということで、59-61年のVOL.1から手を出すという手もあったのだが、 ここは途中参加の身、一番美味しそうなところから、ということで、 映えある第一発目に選んだのはVOL.6 の1966年。 無事我が家に到着です、はい。 ![]() まず、目を惹くのが、表紙に挟まっているドーナツ盤。 フォートップスのReach Out I’ll Be There! 分かっちゃいたけど、実物を見ると興奮します。 ![]() 見たことも無い写真を含め、111ページ。 この年モータウンが出したシングル及びお蔵入りとなった曲125曲、 全て網羅しているのだが、全て解説が付いているだけでなく、 1曲ずつ録音された日やヴォーカルがオーバーダブされた日等が 分かる限り記載されている。 ![]() MOTOWN、GORDY、TAMLA、SOUL、VIPの区別なく 並べられているが、巻末にはアーティスト順、タイトル順、 そしてレーベル毎に分けたインディックスが付けられている等、 徹底した仕事ぶりが光る。 シングルのB面なんかが既発シングルだった場合なんかは 解説に「このシリーズのVOL.5に収録済み」等と記載しているのが 何故か笑みを誘います。 ![]() なにせ黄金時代なんで、問答無用のラインアップなんですが、 1年で125曲、シングルなので2曲で1枚と単純に計算しても62曲。 1週間に1枚以上発売されていたということになるので、 玉石混合か?と思わせといて、有名どころは元より無名どころも ほとんど玉ばかり!というのが凄まじい。 全曲紹介するのは大変なので、1枚目(Disc28!)の流れだけでも。 Martha Reevesのダイナミックな歌が映えるミディアムからスタート、 Brenda Hollowayの滋味あふれる歌、Isley’sのHeart of Mine(まさに名曲)、 Marvin、Four Topsのこれぞ全盛期モータウンな曲、 そしてTemps のGet Ready、とここに辿りつく前に 私はとっくに完全にKOです。(KOされない人が世の中にいるのか?) この後もマーヴィンとのデュエットで有名なKim Weston、 後にテムプスに加わるR・Street の技が堪能できるMonitorsと続くが、 その流れでいきなり大御所ビリー・エクスタインが割り込んで来るのが なんともおかしいが、そこはジャズ狂いだったゴーディーの愛がなせる業か? ソウルオンリーの人には厳しいかもしれないが、私的にはOKです。 何といっても、パーカーやガレスピー、マイルスを従えていた大物ですからね。 (その大物ぶりはマイルスの自叙伝に詳しいです) 子供時代のスティーヴィーのあまりに物凄いソウルフルな節回し、 キラキラと輝くスプリームス、デトロイト臭が味わい深いスピナーズ、 ジュニア・ウォーカーのいなたいカッチョ良さ、 ジミー・ラフィンの男前な優しさ、オリジナルズの懐の深さ、 うーん、情報が氾濫して、収拾がつかないな。 知らないアーティスト(7組)、名前しか知らなかったアーティスト(4組)が いっぱい入っているのも嬉しいところです。 あ、あと、アール・ヴァン・ダイクのシングルが入っているのも嬉しい。 ![]() コレクター欲はもちろんのこと、ミュージシャン欲(?)も満たされ、 バイヤー欲(発売当時より安く買えたので)も満たされ、 知識欲も満たされるという、ボックスものの最高峰でしょう、これは。 1曲1曲、丁寧に完走したいと激しく思う今日この頃です。 万人に薦めるべきものではないかもしれないが、 でも完全に世界遺産でしょう、これは。 ![]() ■
[PR]
by zhimuqing
| 2011-09-27 08:28
| Funkentelechy
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 カテゴリ
全体 Funkentelechy U GOTTA FRIEND Blues 4 Terapin On The Corner Make Me Wanna Holler All The Kings Men BOP GUN Mickey's Monkey Job Hot Barbeque Rumba DE Manbo! Change! Starship Troopers La Sombra Del Viento A Felicidade Open the gate Dawn 'n' Shine Popper's Delight KUNG FU MEETS THE DR FOOL OF APRIL 未分類 外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||