それにしても、福岡や佐賀にたまに行くと、日が長いのに驚くと言うか、
得した気分になりますね。 もともとはあの環境で暮らしていたんですけどね。 さて、移動時間に仕事をするつもりがない私は、 佐賀駅の本屋で中山康樹「エリクトリック・マイルス1972-1975」を見つけたので、 早速買って、読んだ見たわけです。 中山康樹といえば、日本有数のマイルス研究家でもある訳ですが、 以前読んだカインド・オブ・ブルー時代のマイルスを書いた 「マイルス・デイヴィス 青の時代」は以前読んでいたのだが 正直まあ、こんなもんだろうと言う感じだったので、 そんなに期待していなかったんですけど、 この本はかなり、というか物凄く面白かった。 ![]() まあ、どう転んでも面白くならない訳がないのですが、 大量の関係者のインタビューを元に話を組み立てているのだが、 その切り口からスライやジミヘンが滴り落ちるので、 私のツボに完全にハマってしまった訳です。 知っていた話も知らなかった話も改めてまとめて読むと面白い。 『ジャック・ジョンソン』を制作する際に、マクラフリンとマイルスが JBとスライのリフを延々に繰り返し発展させていた、とか ジミヘンが無くなった夜、ミッチミッチェルはスライとスタジオでジミを待っていたとか 暴動のファミリーアフェアーでマイルスが鍵盤を弾いていたという噂とか、 一つ一つの逸話に物凄く興味をそそられるのだ。 マイルスに直接関係ないが、ウェザー・リポートに一時期グレッグ・エリコが 参加していたという話も初耳です、はい。 ![]() 第3のギタリストとして加入したドミニク・ゴーモンの話。 『ダーク・メイガス』、きちんと聞いてみないといかんなぁ。 74年にマイルスと出会い、マイルスがバックアップしてアルバムを作ったという アート・ジャクソンと言うギタリストにも非常に興味をそそられる。 未発表に終わったそのCBSのアルバム、非常に聞いてみたい。 意外に?いい話も結構ある。 ジミヘンの葬儀で、すでに別れていたベティ・デイヴィスに電話をかけて 葬儀に参列するように促した話とか、 デューク・エリントンから来たクリスマス・カードに涙したマイルスとか マイルスにスカウトされたデイブ・リーブマンをエルヴィン・ジョーンズが 「チャンスを活かすんだぞ」と抱きしめる話(これはマイルスの話ではないけど)とか。 でも、一番いい話はあれですね、マイルスの事故の話ですね。 車で事故った入院したマイルスを取材した記者に 「これからは安い車を買うのをやめればいいだけだ」と語り、 入院中に新車を買う話。 事故った車がなんとランボルギーニ、新車がフェラーリ・ディノ。 あと、スピードメーターが壊れていることを警官に指摘され、 「音を聞けば(速度は)分かる」と答えた話。 この辺の逸話は完全に無敵ですね。 関係ミュージシャンの話では、マイケル・ヘンダーソンも良いが、 やはりエムトゥーメイの話が一番面白い エムトゥーメイは一度自伝を書いておくべきだと思いますね。 ここでネタばらしするのもなんだが(といっても、この時点で結構書いているのだが)、 私が一番興奮した部分はですね、このエムトゥーメイの話。 1971年ジャック・デジョネットの脱退後、加入したドラマー、 な、なんとティキ・フルウッド! かねてからこの時代のマイルスがティキを使ってくれていたら!と思っていたのですが、 まさか本当に一緒に演奏していたとは! ただし71年の年末の2回のみ。 エムトゥーメイによると「何故か上手くいかなかった」らしく、 その後の発展がなかったのが残念でならないのだが、 でも、ここで完全に参加してたらウエストバウンドでの ファンカデリックの名曲は産まれなかった訳で そうなると、どっちが良かったか分からなくなりますね、はい。 それにしてもエディ・ヘイゼルとマイルスのコンタクトがなかったのか、 そこら辺が物凄く気になってくるのでありますね。 ![]() これ以上カッコいいメンツというのも、なかなか思いつかないのだ。
by zhimuqing
| 2010-06-11 23:54
| On The Corner
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 カテゴリ
全体 Funkentelechy U GOTTA FRIEND Blues 4 Terapin On The Corner Make Me Wanna Holler All The Kings Men BOP GUN Mickey's Monkey Job Hot Barbeque Rumba DE Manbo! Change! Starship Troopers La Sombra Del Viento A Felicidade Open the gate Dawn 'n' Shine Popper's Delight KUNG FU MEETS THE DR FOOL OF APRIL 未分類 外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||